白高ブログ

白高生の生活を紹介

賞状伝達・夏季休業前全校集会を実施しました。

 7月24日(水)、夏季休業前の賞状伝達・全校集会を実施しました。本校は7月25日(木)から8月20日(火)まで、夏季休業期間となります。

 賞状伝達では、夏休み前までの各種大会で表彰を受けた生徒たちが紹介され、県大会での上位入賞以上のものについては、校長先生からの賞状伝達が行われました。宮城県春季選手権兼国スポ予選で一般男子400mR、高校男子ハンマー投げ、少年男子B100mで2位、少年男子Aハンマー投げで3位の成績を収めた陸上競技部や県総体2位の新体操部といった運動部だけではなく、全国高校対抗バンド合戦のグランプリを受賞して全国大会出場を決めた軽音楽部やマイプロジェクトアワード全国summitで全国優秀賞と協学・協働・協創賞を受賞した自然科学部、そして高校生英語弁論大会で県2位の成績を収めた生徒が、校長先生から賞状を受け取りました。本校では運動部も文化部も各種大会で活躍しています。頼もしい姿を見せてくれました。

 全校集会では校長先生から夏休みに大会を控えている生徒たちや、進路に向けて完全集中する時期に入った3年生への激励、白高生が学習面や部活動面でしっかりやっているとの評判を聞いているとのお話、感情をしっかりとコントロールして良好な人間関係を構築していってほしい、とのお話がありました。

 白石高校も、いよいよ夏休みに入ります。4月から始まった本年度も、まずは一区切りです。全校集会の前後には、生徒総出で大掃除も実施しました。有意義な夏休みを過ごし、夏休み明けにはまた、元気な姿を見せて欲しいと思います。

【自然科学部】チーム梅花藻「梅花藻保護・周知啓発活動」邁進中!

本校自然科学部生物班は白石城のお堀に自生する梅花藻(バイカモ)という水草(準絶滅危惧種)の保全活動に力を入れ、5年前から生育環境を調査してきました。

  昨年度は梅花藻の希少性を市に訴えかけ、洪水対策工事から梅花藻を守るなどの活動を行い、今年3月には東京の有明で開催された「全国高校生マイプロジェクトアワード2023全国Summit」にも宮城県代表として出場しました。

 

 

その後、河北新報やTBC東北放送、ミヤギテレビ「OH!バンデス」など、各種メディアにも取り上げていただき対外的な情報発信にも積極的に取り組んでいます。

(河北新報(2024.04.04)、(2024.06.27)、(2024.07.05) より抜粋 河北新報社提供)         

*新聞記事PDFはこちら↓

梅花藻保全広げたい.pdf

バイカモ主役 祭りにカモン.pdf

梅花藻保全広げたい.pdf

 

 

 

今年度は、毎年恒例の「東北ずん子スタンプラリ-」のテーマも「梅花藻」に決まり、梅花藻衣装を着た東北ずん子、東北きりたん、東北イタコ、ずんだもんの等身大パネルや梅花藻の歌が作られるなど、観光面でも大きな動きがありました。

 


白石市の経済人らで構成する百白((ひゃっぱく)プロジェクト委員会の皆様も、例年6月に行ってきた「百白祭り」の名称を「梅花藻祭り」に変更して下さり、当日はチーム梅花藻による梅花藻の水槽展示や研究発表、トークイベントも行われ、例年以上の大盛況となりました。

 

 ※写真提供:蔵王スタジオ

 

 生徒たちは、白石市の梅花藻が貴重な水生植物であることや、梅花藻を観光資源としている他県の取り組みを紹介し、梅花藻を守ることの意義をプレゼンしました。梅花藻が生きる清流を守るためには、行政の方や市民の方々の理解と協力も必要です。生徒達は「皆さんと一緒に守っていきたい」と訴えました。参加者からは、市民でも梅花藻の存在や貴重性を知らない人が多いことや、このような周知のための活動を評価するご意見をいただきました。

 7月10日には、河北新報の「声の交差点」に仙台市にお住まいの一般の方から「テレビ番組を見て梅花藻を見るために白石市を訪れ、あまりの可愛らしさに愛おしく感じた。貴重な梅花藻の保護活動に取り組む白石高校自然科学部の皆さんに心からエールを送りたい。」という内容の投稿をいただきました。

 チーム梅花藻を応援してくださる多くの方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。

 今後も、多くの方に梅花藻について知ってもらえるよう活動を続けると共に、繁殖条件や育成方法の確立を目指していきたいと思います。



*生徒が作製したパンフレットPDF↓

 梅花藻パンフ(6月版).pdf

 

【美術部】仙南高校美術展 多数入賞!!

7月14日(日)~15日(月)、白石市中央公民館にて「第65回仙南高等学校美術展」が開催されました。総出品数109点。本校生徒からは17名が出品し、10名が受賞しました。


・仙南高等学校美育研究会長賞(第1位)1名
・宮城県高等学校美育会賞(第2位) 2名
・優秀賞 4名
・奨励賞 3名

 


5月頃から制作を始め、油彩の表現を工夫し個性的な作品に仕上げました。本校受賞数10点は出品校数13校のうち最も多く、空気遠近法を駆使し奥行きを出したり、キャンバス用メディウムを利用して波や水しぶきを表現したり、布地や肌の質感に加え時間の流れを感じさせるよう色使いを工夫したりなど、会場でも目を引く作品が多く出品されました。また、コロナ禍になってからはじまった「作品感想カード」も継続され、来館者からのメッセージを生徒達が大切そうに持ち帰る姿が見られました。

 

 

 会場まで足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました。


【仙南高等学校美育研究会長賞(第1位)】


【宮城県高等学校美育会賞(第2位)】

 優秀賞】

 

 

 
【奨励賞】

 

生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました

 7月10日(水)の7時間目、生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました。この選挙では新しい生徒会長と新しい応援団長を決定します。1年生から3年生までの生徒たちが、1人1票を投じました。臨地実習中で不在の3年7組の生徒たちには、期日前投票が実施されました。

 今回の選挙では生徒会長と応援団長、各1名ずつの立候補者がありました。投票の結果は両名とも信任多数となり、無事、次代の生徒会長と応援団長が決定しました。

 学校を牽引する役目が、少しずつ3年生から2年生へと引き継がれています。伝統を継承するとともに新たな白高の在り方の模索を続け、よりよい白高を作り上げて欲しいと思います。

合唱祭を開催しました!

 6月28日(金)、合唱祭を開催しました。本年度は保護者観覧スペースを設け、たくさんの保護者の皆様に、各クラスの練習の成果を見ていただくことができました。

 白石高校の合唱祭は、練習期間が1週間程度しかありません。短い期間で集中し、効率よく練習して合唱を仕上げていくことも伝統として受け継がれています。M&Tタイムのフィールドワークや模試にはさまれた日程での実施でしたが、楽しく真剣に練習に取り組む姿を見ることができました。

 今年度の受賞クラスは以下の通りとなります。順位はついているものの、どのクラスも大変素晴らしい歌声を響かせました。特に3年生は、クラス全員の気持ちが1つになった観客を惹きつける合唱でした。合唱祭本番ではどのクラスもベストを尽くすことができていたように思います。

 今年度の合唱祭は、生徒たちの努力と情熱の詰まった、素晴らしい行事となりました。来年の合唱祭はどうなるでしょうか。今からとても楽しみです。

 

 

【令和6年度合唱祭 受賞クラス】

  1年生 2年生 3年生
金賞 1年5組 2年5組 3年6組
銀賞 1年6組 2年3組 3年3組
銅賞 1年1組 2年2組 3年5組
オーディエンス賞 3年5組
グランプリ 3年7組

 

3年7組の皆さん、おめでとうございます!

全校校歌練習を実施しました!

 6月12日(水)の7時間目、全校校歌練習を実施しました。この取り組みは、本年度はじめて実施されました。正式な合唱祭の練習は考査後からのスタートではありますが、それに先立つ形での実施となりました。

 本校の校歌は、ソプラノ・アルト・テノール・バスの混声4部合唱です。最初はパートごとに分かれて練習を行いましたが、最終的には全校生徒がアリーナに入り、素敵な歌声を響かせました。

 今年度の合唱祭は、6月28日の実施が予定されています。暑くなることも予想されますが、是非全力で取り組んでもらいたいと思います。

 

 その前に、今年度最初の考査でも、ベストを尽くしてもらいたいと思います!

 

 

県総体報告会・東北大会壮行式を実施しました!

 6月5日(水)の7時間目、県総体の報告会と、東北大会の壮行式を実施しました。東北大会への出場を決めた陸上部と新体操部をはじめ、各部の代表者が県総体での戦いぶりについて報告しました。中には目標としていた地点まで届かなかった部活もあったようですが、それぞれがベストを尽くしたプレーを行うことができたようです。

 小野校長先生からは「3年生は3年間部活動を続けることで培ってきた、努力する力をいかし、それぞれの次の目標に向けて頑張ってほしい」「1、2年生は3年生の姿を見て、これからの部活動を頑張って欲しい」とのお話をいただきました。

 部活動を通じて培った、目標を達成するために努力する力を、学校生活の各方面でもいかしてもらいたいと思います。

 

 尚、県総体報告会・東北大会壮行式に先立って、麻雀同好会の設立に関する臨時生徒総会が開催されました。近年、麻雀はコミュニケーションツールとして広く親しまれるようになってきました。麻雀を通じて、地域の方々と世代を問わずに交流していくことを目指すとのことです。麻雀同好会の設立は拍手多数により承認され、正式に麻雀同好会が成立することになりました。是非、有意義な活動にしてもらいたいと思います。

芸術の初夏を満喫しました

 5月25日(土)白石市の古典芸能伝承の館(碧水園)で箏曲部の定期演奏会と茶道部の校外茶会が、26日(日)大河原町のえずこホール(仙南芸術文化センター)で吹奏楽部の定期演奏会がそれぞれ行われました。 

 

<5月25日(土)>

 碧水園の能楽堂では箏曲部の演奏会、茶室では茶道部の校外茶会が行われました。 

箏曲部 定期演奏会

顧問より

 生徒達は大分緊張したようですが、なんとか最後まで大きなミスをすることなく演奏をすることができました。1年生も入部してから約1ヶ月で2曲仕上げるところまで頑張ってくれました。今後は10月の県大会に向けて新しい曲の練習に取り組んでいきますので、引き続き箏曲部への応援よろしくお願いいたします。

 

茶道部 第15回校外茶会

顧問より

 このお茶会を最後に引退する3年次5名を中心に、お茶会のテーマをこの季節の花である「菖蒲」と、それぞれの進路への「勝負」にかけ、もう一つのテーマである「一期一会」とともに、精一杯のお点前を披露し、気持ちよくお茶会を終えることが出来ました。

 

<5月26日(日)>

吹奏楽部 第15回定期演奏会

顧問より

 多数の先生方と在校生諸君にも聞きに来ていただきました。入場者数は2回公演合わせて1000名弱だったようで、想定以上の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。引き続き夏のコンクールに向けて頑張らせたいと思います。

 

仙台南高校の課題研究発表会に参加してきました

 5月24日(金)に仙台南高等学校で課題研究発表会が行われ、白石高校の代表として「チーム梅花藻」が参加してきました。本校だけでなく宮城一高も参加していて、南高校の代表班と一緒に口頭発表を行いました。

 白石市の梅花藻を守るため、行政や市民団体の前でプレゼンを行ったり色々なイベントに参加したりして啓発活動に取り組み、白石市で今年行われる催しやお祭りのテーマが「梅花藻」に決まったことへの喜びを伝えました。

 講評では、「皆さんの研究が行政を動かし、梅花藻が観光資源として認められたことはすごいことです。今後も頑張ってください。」とのお言葉をいただきました。

 南高校の発表もとても素晴らしく、本校とはまた違った視点で課題を設定していて勉強になりました。今後の課題研究に活かしていきたいと思います。

 

第1回防災訓練を実施しました。

 5月23日(木)の7時間目、第1回防災訓練を実施しました。今回は地震で停電した想定での訓練を行いました。生徒・教職員ともに有事の際どのように行動したらよいか、実際に行動してみることで確認しました。

 第二屋内運動場の工事が終了したため、久しぶりに全校生徒がグラウンドに集合する形での避難訓練を実施することができました。グラウンドが少々狭くはなりましたが、生徒たちは皆落ち着いて避難することができていました。今日の訓練をいかして、有事の際にも落ち着いて行動してもらいたいと思います。