カテゴリ:1・2年次
賞状伝達式・修業式が行われました。
3月22日(金)、賞状伝達式・修業式が行われました。賞状伝達式では、部活動や課題研究、作詞作曲コンクールで表彰を受けた生徒が紹介され、校長先生から賞状を受け取りました。
その後に行われた修業式では校長先生から、「今年1年はよい1年だったと感じているが、来年もよい1年にするため、春休みの生活には注意してもらいたい」「新入生たちに、高校生とはこのようなものだ、と背中で語れるような先輩になってほしい」とお話をいただきました。
校歌斉唱の前には隣近所の生徒たちとハイタッチを交わし、今年1年の労を労いあいました。
今年度はこれで一区切りです。新年度各々が目標に向けて走っていけるよう、この春休みを有効に活用してもらいたいと思います。
合格者体験講話・修了生講話が行われました。
3月18日(月)の6時間目、合格者体験講話・修了生講話が行われました。普通科は大学に合格を決めた4名の先輩方、看護科は修了生の3名の先輩方から、志望校をいつどのようにして決めたのかや、具体的な勉強法などについてお話を伺いました。今年度は一橋大学、大阪大学を含む複数の難関大合格者がおり、1、2年生はメモを取りながら真剣に話を聴いていました。先輩方のお話から刺激を受け、次年度以降に向けての意識を新たにしていたように思われます。
進路講演・座談会 「科学者ってどんな仕事をしているの?~将来の進路選択に向けて~」
2月20日(火)の放課後、地域進学重点校改革推進事業として、東北大学金属材料研究所・教授 梅津理恵先生をお招きして、1,2年生の希望生徒を対象とした講演会と座談会が行われました。材料工学、固体物性、磁性材料がご専門の梅津先生は日本女性科学者の会会長や日本磁気学会理事もしておられます。講演会では梅津先生の経験を元にした進路選択についての話や、女性科学者としての生活や視点をご自身の研究内容も踏まえた内容でご講演いただきました。また、その後の座談会では多くの生徒達から質問が出され、一つ一つに丁寧にお答えいただき、参加した生徒達は将来の大学生活についてのイメージを膨らますことができました。
【生徒達の感想】
「理系文系など世の中にある枠組みに囚われすぎないことを大切にして行きたいです。」
「研究室の雰囲気や外国人留学生と日本人の違いなど、ここでしか聴けないことが聴けてとても自分のためになりました。」
「工学部で機械と電子や材料などの小さい物のどちらを対象に研究するかを迷っていたが、スケールが大きいか小さいかって言う違いで興味のある方を選べば良いと分かったので良かった。日本の材料化学はナノテラスなど世界トップレベルなことや金研について知ることができた。室温で磁石にくっつく(金属の)単体が4つしかないのは驚いた。」
【課題研究】ラジオ番組出演 「仙南の廃プラスチックごみ問題について」
◎放送日:2022年10月31日(月),11月7日(月)午後1時15分~
◎再放送:2022年11月3日(木・祝),11月10日(木)午前8時15分~
*11/11 更新
ラジオ局より、音声データをいただきました。 こちらからお聴きください↓
亘理情報 2022.10.31-11.3 10分45秒 白石高校 ①.mp3
亘理情報 2022.11.7-10 8分 白石高校 ②.mp3
本校課題研究Ⅲ群(自然科学群)循環型社会ゼミ1班の生徒達が、岩沼市のラジオ局である「エフエムいわぬま」のラジオ番組「亘理情報」に出演予定です。
こちらの班は、一昨年春に発足した研究チームで、仙南の廃プラスチック問題について様々な角度から研究を続けてきました。
今年度は2年生7人が研究を引き継ぎ、ますます活発に活動しています。
番組はナビゲーターの窪田美樹さんとの対話形式で、白石高校の「総合的な探究の授業」について、課題研究の中で自分たちが行っている「阿武隈川水系のプラスチックごみ問題」の研究についてなどをお話しさせていただきました。
生徒たちは、今回の経験を糧に更に多くの発表の機会を見つけ、仙南地域のごみ問題解決の糸口を提示できるよう、頑張りたいと話していました。
エフエムいわぬまの皆様、本当にありがとうございました。
【課題研究】小学生向け学習会STEP
8月8~10日に本校を会場として,市内の小学5,6年生対象の学習会を開催しました。
主催したのは課題研究の「教育問題ゼミ」に所属する生徒約30名です。
白石市の教育のために何か自分たちにできることはないかと考え,この学習会を企画しました。学習会には延べ21名の小学生が参加し,それぞれが持参した夏休みの宿題を白高生が教えました。
参加した小学生は,夏休みの宿題が捗り充実した様子でした。主催した白高生にとっても貴重な体験となりました。
次回は冬休みの開催を考えています。