白高ブログ

2020年2月の記事一覧

賞状伝達式・予餞式

2月27日(木)に賞状伝達式と予餞会が行われました。賞状伝達式では、各部の功労者や優秀者が壇上に上がり、高校生として最後の賞状を受け取りました。予餞会では、コロナウイルスの影響で在校生が吹奏楽部や代表生徒のみとなってしまいましたが、各部活動からのメッセージ動画による感謝の言葉で3年生を送り出しました。そのあと、在校生から記念品の贈呈があり、最後にエールの交換が行われました。

予餞会終了後、今年で定年を迎える校長先生に3年生の生徒からサプライズとして花束が贈られました。生徒からは、「長い間たくさんの生徒にたくさんの愛をそそいで頂きありがとうございました。長い間お疲れ様でした。」と、労いと感謝の言葉が送られました。

そのあとで3年生は卒業式の予行練習を行い、最後の年次集会が行われました。3年次の先生方一人一人が、3年間の熱い思いを話しました。

いよいよ卒業式を迎えますが、体調管理と予防をしっかりして本番を迎えましょう。

課題研究のレポート作成中

2月18日(火)7校時,課題研究のまとめとして,課題研究のレポートを作成しました。

課題研究全体発表会までは研究活動をグループで行ってきましたが,このレポートは個人ごと手書きで作成です。目的や方法,調べたこと,分かったこと,次年度に引き継ぐ反省をまとめています。仕上げてきた下書きと,Googleスライドで作ったポスターデータを見ながら,班員と相談しながら書いていたようです。あるゼミ班では,担当の先生がレポート内容について指導していました。

さて3月9日(月)には,レポートを互いに読み合い,ルーブリックで評価します。本日完成しなかった生徒諸君は,3月2日(月)までの提出となります。がんばりましょう。

校内SDGs研修会

2月5日(水)放課後,職員対象のSDGs研修会が行われました。「SDGs(エスディージーズ)」とは,「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり,2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた,国際社会共通の目標です。

本校にはSDGsファシリテーターの資格を取得している教員が2名もおります。今回は英語科の西村先生が講師となり,SDGsの理解を深め,SDGsの授業活用についてワークショップを行っていただきました。校長先生や教頭先生といった管理職の先生方をはじめ,多くの先生方が参加し,SDGsと日頃の学習との関わり,授業での活用の仕方などについて学びました。

本校ではSDGsをテーマに課題研究を行っています。今回の研修会で得たことを活かし,先生方がSDGsと普段の授業も繋ぎ,バックキャスティング(未来を予測する際,目標となるような状態を想定し,そこを起点に現在を振り返って今何をすべきかを考える方法で,いわば未来からの発想法)できる生徒を育てていくための授業を作っていく。そんな期待が持てる,とてもワクワクした研修会となりました。

課題研究 持続可能ゼミ 東北大学での学会参加

2月1日(土),第12回廃棄物資源循環学会東北支部・第7回日本水環境学会東北支部合同研究発表会が東北大学大学院環境科学研究科にて開催されました。本校の課題研究持続可能ゼミの2つの班,計16名が参加し,大学院や高専学生の研究発表を聴講し,ポスターセッションに参加しました。

研究発表はハイレベルな内容ばかりで,生徒たちは研究手法やプレゼンの仕方,質問の観点を多いに学んだ様子でした。なお,1月27日に本校課題研究発表会で講評をいただいた東北大学の劉先生,大学院生の小山内さんも参加しており,本校のSDGsを取り入れた課題研究をご紹介いただき,参加した生徒たちも喜んでいたようです。会の最後に行われたポスターセッションでは,同じ高校生の発表もあり,自分たちの研究に不足しているものを感じ,たくさんの刺激を受けたようです。

今回参加することができた2年生は今後進学して行くであろう大学での学びに,1年生は次年度の課題研究に活かして欲しいと思います。

 

課題研究Ⅰ群地域創生ツーリズム4班,まち歩きガイド実践トライアル

2月1日(土),課題研究Ⅰ群地域創生ツーリズム4班の研究テーマ,「☆魅力あるまち歩きコース」の実践トライアルが行われました。班で作成したまち歩きコースを,班員がガイドとなり,それぞれの見学先の説明をしながら巡るというものです。晴天のなか,午前9時に白石駅を出発し,館堀~常林寺~旧白石高校~白石城~神明社~沢端川~蔵王酒造という約2時間のコースを案内しました。実際に白高生が観光客に街をガイドする日も近いかもしれません。

「これが白高生の作ったコースって言ったら信じますか?」