カテゴリ:2年次
2年次 修学旅行
今年度の修学旅行は11月24日~27日に関西方面で行われました。
【一日目】雨模様の金閣寺から清水寺では曇りとなりましたが、日曜日の午後はオーバーツーリズムで芋の子を洗う状態でした。おみくじを引く姿や早速お土産を買う様子が見受けられました。
【二日目】京都は晴天で、生徒たちは自主研修で古都京都の様々な場所へ足を運びました。着物で着飾った女子も多かったようです。夕飯時には皆、充実した顔をしていました。
【三日目】午前中は奈良公園に行き、想像を超える大きさの大仏像に日本の歴史を感じることができました。午後は予報通りの雨に祟られましたが、悪天候にも負けず、精一杯USJを楽しんできたようです。
【四日目】通天閣、大阪城、天保山水族館、道頓堀、神戸・・・各クラス別研修を終え、飛行機で無事に帰ってきました。
来年度から本校では関西方面・台湾の二方面で修学旅行を実施する予定です。
薬物乱用防止教室
10月23日(水)の7校時に2年次生徒を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
サンタ薬局の薬剤師の方を講師にお招きし、身近にある薬物の危険性について講義いただきました。アルコールやたばこによる健康被害についてや、ニュースにもなった薬物グミのような違法薬物の危険性、そして、市販品でも用法・用量を誤るとオーバードーズに繋がることなど、多岐に渡る話をしていただきました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
2年次普通科・進路講演会を行いました
10月15日(火)の6校時目から7校時目にかけて、普通科2年次対象の進路講演会を行いました。講演会には河合塾から講師の先生をお招きし、『第一志望大学に現役合格するために』という演題で熱意のこもった講演をいただきました。
生徒たちは真剣な眼差しで、話に聞き入っている様子でした。2年生はまもなく、「3年生0学期」と呼ばれる時期に差し掛かります。進路目標達成に向けて具体的にどのような心構えと取り組みが必要なのか知る、よい機会となりました。
宮城県高等学校英作文コンクール 第3位入賞!
10月26日(水),第69回宮城県高等学校英作文コンクールが県内8地区で実施され,B部門で2年加藤颯太さんが地区審査を通過し,県審査において第3位に入賞しました。
英作文コンクールは,A部門(卒業までに英語の各科目およそ9単位を履修する生徒および1年生対象)とB部門(卒業までに英語の各科目およそ15単位を履修する生徒対象)の2部門で実施され,90分で課題英作文(和文英訳)と自由英作文(テーマ型)が出題されます。県内からは,A部門に18校29名,B部門に19校35名の高校生が参加しました。
2年次普通科進路講演会を行いました
10月5日(月),2年次普通科の進路講演会を実施しました。
進学希望生徒には河合塾の木村健治様から「新入試(共通テスト)と高校2年生からの受験勉強について」、就職公務員希望生徒には仙台大原簿記情報公務員専門学校の佐藤弘章様から「公務員の仕事と試験について」をテーマにご講演いただきました。
2年次生徒は、皆緊張した面持ちで真剣に話しに耳を傾けていました。希望進路の実現に向けて、計画的に行動することが合格への近道です。頑張っていきましょう。
ご講演頂きました、木村様、佐藤様、ありがとうございました。