白高ブログ

カテゴリ:学校全体

防災避難訓練

 5月22日(木)に地震発生を想定した防災避難訓練を行いました。グラウンドに避難予定でしたが、あいにくの空模様のためアリーナに避難することになり、避難経路も変更になったりと想定外の避難訓練となりました。それでも生徒たちはスムーズにアリーナに避難し、人数確認や報告を迅速に行っていました。

 防災主任からは災害に備えておくことや、帰路の確認について話がありました。最後に怪我人発生時の訓練として、3年男子学生による担架(ストレッチャー)の使い方について実践がありました。怪我人に対して担架をどのように置くのか、持ち上げるにはかけ声と連携が大切だということを実践しました。

 災害は避けられませんが、心構えを持ち備えておくことは出来ると学んだ防災避難訓練でした。

令和7年度白角定期戦が行われました

 5月13日(火)、白角定期戦が実施されました。行われた競技はソフトテニス(角田高校テニスコ-ト)、バレ-ボ-ル(角田高校体育館)、剣道(白石高校碧鵬館)、サッカ-(角田陸上競技場)、バスケットボ-ル(白石高校アリ-ナ)、硬式野球(柴田球場)の6種目です。各競技の結果につきましては、下記の通りです。

 どの競技も白熱した試合が繰り広げられ、生徒、職員、OB、OG、保護者・保証人の皆様で盛り上がっている様子が見られました。特に、硬式野球では7年ぶりに全校応援が行われ、柴田球場に白高生の応援が響き渡りました。

 応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

ソフトテニス

男子:白石高校◯4-3●角田高校

女子:白石高校◯2-1●角田高校

 

バレーボール

男子:白石高校◯2-1●角田高校

女子:白石高校◯3-0●角田高校

 

剣道

白石高校◯4-2●角田高校

 

サッカー

白石高校◯8-0●角田高校

 

バスケットボール

男子:白石高校◯75-44●角田高校

女子:白石高校◯92-20●角田高校

 

硬式野球

白石高校●4-6◯角田高校

「携帯電話・スマートフォン等安全教室」が行われました

 4月26日(土)、PTA総会の前に生徒・保護者・保証人合同で「携帯電話・スマートフォン等安全教室」が行われました。昨今SNSでのトラブルが増えているということもあり、講演中には大きくうなずいている生徒の様子も見られました。この講演会を機に、改めて携帯電話やスマートフォン、インターネットの使い方を見直して、安全な生活を送ってほしいと思います。

PTA総会を行いました

 4月26日(土)にPTA総会を行い、昨年度の事業報告や会計報告・今年度の事業計画や会計予算に関する議題などが滞りなく採決されました。

 その後の年次PTAにおいては、職員の紹介や今年度の教育方針が確認されました。

 いよいよ新体制でのPTA活動が始まります。保護者・保証人の皆様におかれましては、今年度も本校のPTA活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

前期生徒総会と白角定期戦・仙南総体壮行式を行いました!

 4月23日(水)の3校時目から4校時目にかけて、前期生徒総会と白角定期戦・仙南総体壮行式を実施しました。

 前期生徒総会では、生徒会の会計決算報告、新年度予算案の提案の他、生徒会執行部、応援団幹部紹介、各委員会の活動方針の報告が行われ、すべての議事が滞りなく進行されました。

 その後休憩を挟み、白角定期戦・仙南総体壮行式を実施しました。出場部の選手たちがステージに登壇して白角定期戦・仙南総体に向けた決意を述べ、全校からエールが送られました。県総体や東北大会を目指してベストを尽くし、悔いの残らない大会にしてもらいたいと思います。

応援練習が始まりました

 4月9日(水)から、応援練習が始まりました。1年生は、放課後の時間にも応援練習を行っています。4月18日(金)の5、6校時には全校での応援練習が行われ、勢いのある声がアリーナに響きました。応援練習が始まった当初には、1年生が応援団から細かく指導されている様子が見られましたが、現在は定期戦に向けてモチベーションを上げている生徒が多いようです。

今年度の白角定期戦は、5月13日(火)に実施予定です。ぜひ、勝利を目指して全校一丸となって頑張ってほしいと思います。

部活動紹介が行われました

 4月10日(木)5・6校時に本校アリーナにて部活動紹介がありました。運動部、文化部、同好会、合わせて41の団体に加え、生徒会、応援団から活動が紹介されました。実演を交えたユーモアあふれる紹介に、まだ緊張している様子の1年生も笑顔を見せていました。

 4月9日(水)~17日(木)までは部活動見学期間となっており、4月18日(金)に本登録となります。ぜひ自分の入りたい部活動を見つけ、学校生活を充実させてほしいと思います。

対面式・生徒会入会式・定期戦旗揚げ式が行われました

 4月9日(水)の2校時から4校時にかけて、対面式と生徒会入会式、定期戦旗揚げ式が行われました。

対面式の入場時には、在校生からの温かい拍手が新入生に送られ、文字通り歓迎ムードでの対面式となりました。

その後は生徒会入会式と、定期戦旗揚げ式が行われました。これで1年生も、名実ともに正式な白石高校の一員です。本格的な応援練習も始まったことで、1年生の気持ちも引き締まったように見えました。

新年度がはじまりました!

 4月8日(火)、午前には新任式・始業式・専攻科看護科の入学式、午後からは高校課程の入学式が行われました。

 新任式・始業式では、新たに若林春日校長先生をはじめとした16名の先生方をお迎えし、新年度が始まりました。

 午前に行われた専攻科入学式では、高校課程を卒業し、気持ちを新たに入学した専攻科看護科入学生の晴れやかな表情が見られました。

また、午後に行われた高校課程入学式では、これからの高校生活に大きな期待を抱いた280名の高校課程新入生が、緊張しながらも堂々と入学式に臨みました。

普通科合格者体験講話・専攻科看護科修了生講話を行いました。

 3月17日(月)、普通科合格者体験講話・看護科修了生講話を行いました。

 普通科合格者体験講話は、進路希望を達成した3年生がその経験を後輩たちに伝え、1・2年次生徒の進路意識を高めることを目的に実施しました。現時点で既に80名以上が国公立大学への合格を決めていますが、今回は福島大学に合格した3年生のほか、筑波大学や東京学芸大学、宮城県庁(公務員試験)に合格した3年生が、自身の経験を後輩たちに話しました。

 3年生からは志望校を決めた時期のほか、勉強法や部活動と勉強の両立に関して話がありました。特に部活動と勉強の両立については、夜頑張るのではなく朝早く起きて勉強し、眠いときには無理をしない、授業を大切にし、習ったことは授業中にしっかりと覚える、など、具体的でわかりやすい話がありました。1・2年次の生徒たちは皆熱心にメモを取り、自分事として話を聴いている様子が見られました。

 専攻科看護科修了生講話は、1、2年生の看護科の生徒と専攻科1年の学生に、参加を希望した3年生の看護科の生徒を加えて実施されました。「就職と国家試験について」「進学と国家試験について」というテーマで、修了生が講話を行いました。

 生徒・学生は皆熱心に話を聴いていました。終了後には勉強法に関することや実習中などの生活リズムの整え方、試験の際に注意すべき科目に至るまで、積極的に手を挙げて質問する姿が見られました。今後の学校生活、また国家試験に向けて、より意識を高めていたように思います。