白高ブログ

白高生の生活を紹介

入学式(高校課程)

4月8日(水)午後、高校課程の入学式が行われ、普通科240名・看護科40名・七ヶ宿校16名の計296名の新入生が入学しました。新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、保護者の出席は遠慮いただき各教室で行いました。窓を全開にして換気に注意し、アルコール消毒を教室入り口に配置するなど、感染拡大防止に努めました。

校長式辞では佐藤浩先生から、「高校3年間では校訓である『志操凛風、進取創造、自彊不息』を全うし高校生活を充実させること、新型コロナウィルス感染拡大が収束し、楽しく学校生活が送れる日が必ず来ること。」とのお話がありました。校長式辞、新入生代表宣誓は放送という形で行いました。

 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。これから3年間、勉強や部活に精一杯励んで密度の濃い高校生活を送ってください。

専攻科入学式

4月8日(水)午前11時から、専攻科看護科の入学式が行われました。3月に高校課程を卒業した38名が専攻科に入学しました。

これから勉学を積んで、2年後の看護師国家試験に臨むことになります。皆さん頑張って下さい。

新入生の皆さん、保護者の皆様へのご連絡

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、次のことにご留意くださいますよう、ご理解とご協力をお願いします。

 

【入学式に関して】

入学式は行いますが、生徒のみの出席とし、保護者の方の出席はご遠慮いただきますようお願いいたします。なお、入学式は各HR教室で行う予定です。 新入生の皆さんは、スクールジャケットなど正装で登校してください。 ※8日当日の朝、検温をお願いします。37.5℃以上の発熱、倦怠感、風邪の症状が見られる場合は、学校へ連絡の上、登校は控えてください。

 

【来校に関して】

お車で送迎される場合、本校駐車場,本校グラウンド,益岡公園駐車場,旧白石高校・旧白石女子校跡地、セラビ3階屋上駐車場が駐車可能な場所です。お子様を下車させた後も、車内でお待ちいただくことは可能です。なお、待機時間はおおよそ1時間30分から2時間程度になる予定です。

 

【生徒が持参する物】

「入学のしおり」13ページをよく確認し、忘れ物がないようご注意ください。また、新入生の皆さんは指定のサンダルを持参し、自分の学籍番号の下足箱を使用してください。 お子様がすでにスマートフォンをお持ちの場合は、お子様に携帯させてください。一斉メール等の登録を行います。まだお持ちでない場合は、後日行いますのでご安心ください。 なお、スマホを入手する予定がない場合は、タブレットなどの貸し出しを検討します。お手数ですが、学校にご連絡ください。

 

以上、ご不明な点がございましたら、0224-25-3154 長谷川・大槻までご連絡ください。

離任式が行われました

3月30日(月)に離任式が行われ,脇坂校長先生をはじめ,14名の先生方を見送りました。

 コロナウィルス対策のため,換気と互いの間隔を最大限にするよう注意し,在校生のみが体育館で離任式に参加しました。多くの卒業生が別れを惜しんで来校しましたが,在校生とは別に,大講義室や中講義室で離任式のLive配信という形で参加してもらいました。

 離任する先生方からは,白高生に対する温かい励ましの言葉をたくさん頂きました。在校生に「必勝白高!」の檄を飛ばしたり,手紙を読み上げたり,個性的な別れの挨拶をした先生もいました。どの先生方からも,溢れるような白石高校愛が感じられ,思わず涙する場面もありました。花束贈呈と校歌斉唱のあと,最後に花道をつくり大きな拍手で見送りました。

 離任される先生方,本当にお世話になりました。それぞれの場でのご活躍を祈念いたします。

新入生予備登校が行われました

3月25日(水)午後、新入生の予備登校がありました。

 コロナウィルス対応のため,実力試験の時間が省略され,通常1日の日程を短縮して行われました。また,新入生は,教室で入学のしおりや入学前の課題が配付されました。その後アリーナにて,保護者といっしょに入学前の説明を聞いた後,教科書など必要物品の購入を行いました。

新入生の皆さんの実力試験(スタディサポート)は入学式後になります。しっかりと準備をして受験下さい。

修業式

3月25日(水)に今年度の修業式が行われました。

 コロナウィルスのため登校できず,1ヶ月ぶりの通常登校です。通常は全校でアリーナにて行われるところ,1,2年次を別に分け,校長先生がそれぞれに講話を下さいました。

 まずはコロナウィルス対策です。欧州首脳が戦争とも喩えている状況に,社会の一員として責任のある行動をとるよう注意されました。

 つぎに人類の歩みと気候変動について話されました。気候変動が激しいころ,狩猟するしかなかった我々の祖先は,地球の恵みである変動の少ない温暖な気候の訪れとともに,農耕と文化をスタートさせました。しかし,産業革命以降,人類の増加とエネルギー消費が急激に進み,温暖化等により,気候環境バランスを人間自ら壊し,地球の限界を超えつつある。そこでSDGs(持続可能な開発目標)があり,本校の探究の時間,M&Tタイムにおける取り組みの重要性と白高生の活躍を話されました。最後に,『よりよき未来をつくるために,ともに学ぼう,そして負けるな白高生!頑張れ人類!』と檄を飛ばされました。

その後さらに,年次主任から新年次に向けた熱いお話がそれぞれにありました。

明日から春休みです。白高生が今何を為すべきか,各自が主体的に考え,行動してくれることを期待します。

 

Classi有効活用研修会

東北学院高校の新田先生,ベネッセコーポレーション株式会社の栁葉様をお招きし、教職員のための「Classi」に関する研修会を開きました。1,2年生には導入されていた「Classi」が,次年度はいよいよ高校課程全学年で利用できるようになります。

全国的にコロナウィルスの影響で登校できない日々が続いていますが,本校の1,2年生には担任や教科担当から様々な課題や学習の連絡が随時「Classi」で行われています。ある教科の先生などは,自分の授業動画を作成し,「Classi」で配信しています。

そのような取り組みを全教員ができるよう,「Classi」によるアンケートやWebテストの作成と配信,学習記録の入力方法,ポートフォリオ機能などが確認されました。

次年度の「Classi」を利用した取り組みが楽しみな研修会となりました。

新入生の皆様へ

令和2年度 入学のしおり に間違いがございましたので連絡いたします。
p3 合格者が持参するもの
□昼食
□スタディーサポート学習状況リサーチ 
の2つの項目を削除してください。(持参する必要はございません。)

今回の新型コロナウイルスにおける休業措置に伴い,当初予定しておりました内容を変更いたしました。
当初の予定では,午前中に登校し,昼食後にスタディーサポート(テスト)を予定しておりましたが,4月9日に行うことといたしました。
大変申し訳ございませんでした。

それでは,どうぞよろしくお願いいたします。

 

合格発表と入学準備書類の配付

本日、3月16日(月)入試の合格発表がありました。

発表は15時からでしたが、それよりずいぶん早い時刻から多くの受験生が発表の瞬間を待っていました。

15時になり、合格者の受験番号が発表されると大きな歓声が上がりました。

雪がちらつくほどの寒さでしたが、合格者の盛り上がりのおかげでにわかに暖かさが広がりました。 

 

合格した皆さん、おめでとうございます!

4月からは白石高校の生徒としての3年間が始まります。

高校生活は楽しいことだけではありません。

歯を食いしばって頑張らないといけない場面もきっと出てくることでしょう。

しかし、大変なことがある分、楽しい時間はより一層充実したものになります。

一緒に思い出に残る3年間にしていきましょう。

 

新入生および保護者の方々は、3月25日(水)に予備登校があります。写真撮影や教科書などの購入もありますので、忘れずに登校して下さい(予備登校について詳細は受け取った書類をよくご覧下さい)。

白石まち歩きガイド養成講座修了証書授与

さる2月29日土曜日、白石中央公民館において,白石まち歩きガイド養成講座修了式が行われました。本校課題研究地域創生ツーリズム4班は,本講座に団体としてエントリーし約半年間にわたり講座に参加し,無事全課程を修了しました。白石のまちの魅力を白高生がガイドとして観光客に発信する日も近いかもしれません。