白高ブログ

課題研究スタート

 本校の課題研究は「研究する力」「発信する力」「書く力」の育成を目標とし,地方創生やSDGs等の社会課題をテーマに1・2年次縦割りの協働学習で行っています。

 6月8日(月),1・2年次の探究の時間,課題研究がスタートし,『SDGsと社会課題を知る』をテーマに行いました。コロナ禍がなければ,4月に講演とパネルディスカッションを計画していました。それをZoomを利用して別に実施し,その録画を編集して教材にしました。講師は一般社団法人ディレクトフォースの以下お三方の講演と,昨年度課題研究優秀班の3年生6名です。東京在住のお三方にはご経験を元に,MDGsからSDGsの変遷をはじめ,社会で求められる力と探究活動で身に付く力,看護科への応援メッセージと,熱い思いとともに貴重なお話いただきました。

 

藤村 峯一(ふじむら  みねかず) 氏 

 ジョージア工科大学修士ブリヂストン常務執行役員、米国本社CAO米国駐在12年(留学を含む)、欧州本社会長兼社長ベルギー駐在。

野口 明彦(のぐち あきひこ) 氏

 シンシナチ大学助教授。1992米国セントルイス同大学小児病院小児科教授、 慶應義塾大学医学部小児科客員教授。2017年米国セントルイス大学 小児病院小児科を名誉教授として退任。

盤若 浩孝(はんにゃ ひろたか) 氏

 東レ(株)/東レ・デュポン(株)役員。人事諸制度の企画・運営、労使関係、雇用管理など、国内・海外の人事・勤労管理を担当。タイ・インドネシア 駐在 計7年。元東京地裁労働審判員。

 

実施内容は以下のとおりです。

 ①講演をClassiや特設サイトを利用して先に視聴する。

 ②各自で講演内容をまとめた3分間動画を作成する。

 ③クラスで動画を相互に視聴し,ワークにまとめてSDGsや社会課題を知る。

 コロナ対策のため,対面で声を出しての活動は難しいと,各自自作した動画で相互に内容を紹介する試みです。難しい内容との予想に反し,まるでテレビ番組の一場面のように動画を作成し発表する生徒も複数おり,「発信する力」の発揮に驚かされました。

 今日の学習をもとに,今後の「研究する力」「発信する力」「書く力」を成長発揮し,より良い社会の実現に向けた研究活動を行っていきましょう。